アーカイブ – 3月, 2018
本日3月16日、平成29年度の修了式が行われました。

なかよしホールに集まった、うさぎ組とりす組の子どもたちは入園や進級から1年経ち、それぞれに成長した姿がありました。

この一年間で経験した様々な行事や友だちとの関わりは、皆の宝物です。楽しかった思い出を胸に来年度を迎えて下さい。

明日から春休みとなります。ご家庭では、どうぞ体調管理や事故、怪我等に気を付け、元気いっぱいに新学期を迎えられるようよろしくお願い致します。
今年度もご理解、ご協力のほど誠にありがとうございました。
鷹取
2018年3月16日
本日3月15日(木)
平成29年度 第44回卒園式がなかよしホールで執り行われました。
立派に成長した125名のはと組さんが、東菅幼稚園を巣立っていきました。

式中も、しっかりと証書をもらう姿、園長先生の話も背筋をきちんと伸ばし聞く姿に小学生への心の準備が出来ていることを感じました。
はと組さんが歌った「おおきい木」の歌声は、会場にいる先生たちと保護者の皆様にしっかりと届きました。

はと組みんなのこれからの活躍を、先生たちみんなで応援しています。

すてきな小学校生活を送ってください。
本日はおめでとうございました。
鷹取
2018年3月15日
3/12 なかよしホールに集合し、みんなで3月生まれの誕生会を行いました。
3月生まれの子ども達はこの日をずっと楽しみに待っていました。

園長先生からは誕生カードを受け取り、お友達からは心の込められた歌と言葉のプレゼントをもらいました。
3月生まれの子ども達は笑顔いっぱいです。

最後は先生達からのプレゼントの時間です。
今月はみんなで楽しかった1年間を振り返りながら、踊ったり歌ったりしました。
・春の遠足~握手でケンケンパを踊ったね!!

・運動会~オープニングセレモニーの遊戯、覚えてるよ!

他にも、プール活動やリズム発表会、クリスマス会や作品展などなど…
1年間の出来事を皆で楽しく思い出せました。
3月生まれのおともだち、おたんじょうび おめでとうございます!
来年はどんな誕生会になるのかな??
楽しみですね!!
金井
2018年3月13日
3月9日(金) 幼稚園のなかよしホールではと組とのお別れ会を行いました。
うさぎ組、りす組に囲まれ着席すると和やかに会がスタートしました。

お別れ会では、うさぎ組とりす組がこの日までに関わりを深めた、はと組との様子がスライドショーで映し出されました。

ホールの大きなスクリーンに映る、自分たちの活動の様子を振り返りながら、はと組さんとの別れをさみしくも感じました。

りす組代表の子の送る言葉や、はと組代表のお別れの言葉。
うさぎ組とりす組で作ったメッセージボードをはと組プレゼントすると、はと組からはお礼のメッセージボードが渡されました。

お互いに気持ちを伝え合い、小学生に進学するはと組さんの背中をうさぎ組とりす組で押すことが出来たと思います。

メッセージボードは園内のエントランスと、2階ホールへの内廊下に飾ってあります。
ぜひご覧ください。
鷹取
2018年3月9日
2月末からナースリーに参加の子ども達と壁面制作を行いました。
折り紙で折っているのは『チューリップ』
今回はいつもと違った折り方に挑戦です。

年下の友達や戸惑っている友達には、優しく教えてあげることが出来ました。
『蝶々』はみんなで役割分担をして作りました。
①りす組
画用紙の片面に、好きな色の絵の具をたっぷりつけます。そして画用紙を半分に折り、ぎゅ~っと抑えて開くと…
羽の模様の完成!

②うさぎ組
蝶々の羽に、体と顔をのりで合体!

③はと組
最後の仕上げという事もあり、やる気満々です。

蝶々の顔や体にクレヨンで自由画をし、触覚は画用紙で作りました。
皆で作ったチューリップと蝶々を飾ると子ども達も大喜び!!

プレイルームに春が訪れ、暖かさが広がりました。ぜひプレイルームを覗いてみて下さい。
金井
2018年3月7日
3月5日(月) 幼稚園なかよしホールで第44回卒園式 予行練習が行われました。

卒園式当日は15日ですが、式に参加するはと組の姿はとても大きく立派でした。
いつでも小学校進学に送り出せます。

卒園まで残り数日となってしまいました。残った時間を大切に子ども達と過ごし、楽しかった思い出に満ち溢れ小学校へ進んでくれることを願っています。
鷹取
2018年3月6日
3月1日(木)に幼稚園のなかよしホールで「ひなまつり会」が行われました。
司会の先生の楽しい手遊びのあとに、雛人形の衣装を着た先生たちの劇を見ました。

劇では、三人官女から、桃の木・ひし餅・雛あられの装飾が寂しいから、かわいく飾るお手伝いをお願いされ、子どもたちは喜んで参加していました。
うさぎ組が「桃の木」


りす組が「ひし餅」

はと組が「雛あられ」


を担当し簡単な制作をそれぞれで行いました。
きれいに完成したそれぞれを舞台上にのせて、最後は先生方のお雛さまかざりと「うれしいひなまつり」をうたいました。

皆の作った「桃の木・ひし餅・雛あられ」が舞台をよりいっそう華やかにしてくれました。

「ひなまつり」は女の子の成長を祝い願う古くからの行事です。
東菅幼稚園のかわいい子ども達も、すくすくと成長してくれることでしょう。
鷹取
2018年3月6日