7月20日(水)
年長クラス対象に、「よるまでようちえん」が開催されました。

暑いくらいの晴天に恵まれ、子ども達の楽しみにしていた活動を全て予定通り行うことが出来ました。
普段より少し遅めの11時ごろに登園し、元気に「ジャンボリミッキー!」のダンスをみんなでした後、早速昼食で腹ごしらえ。



午後のはじめは、大好きな水遊びです!!
手作りの的にめがけて、水鉄砲で遊びます。


続いては水風船!!「みんなで高く投げてみよう!!」先生の合図で、空高く舞い上がった水風船。落ちた先には・・・。

子ども達ニコニコ、気持ちよさそうに遊びました。

休息を取りながら、みんなで映画館ごっこ。ホールの大きなスクリーンで「おしり探偵」を見ました(笑)


涼しくなってからの園庭活動は、「竹馬」「シャボン玉」「ボール遊び」など、園庭を貸し切りで思いっきり遊びました。


夕食は大好きなカレーライス!




日が沈み始めてからの、幼稚園の周りへのお散歩はちょっぴりドキドキだったね。

締めくくりには素敵な花火を見学しました。


夏の始まりに楽しい思い出ができました。

2022年7月20日
7月19日(火)夏期保育
園内では夏のお楽しみ会が開催されました。

皆が楽しみにしていた、お楽しみ会です。

ホールには先生たちの手作り櫓が置かれ、盆踊りを楽しみました。

各所に設けた「ジュース屋さん」で大好きなリンゴジュースを受け取り、各部屋で飲みました。



おいしいね。ニコニコの笑顔でした。


プレイルームには、最近導入された「アニマルランド」コーナーを設けて、各クラスごとに楽しい時間を過ごしました。

トランポリンのように跳んだり、はねたり。

キャー!キャー!と、大歓声でした。


夏の始まりに、園で楽しい思い出が作れました。
皆にとって素敵な夏になりますように・・・。

2022年7月20日
7月15日(金)。
1学期終業式が行われました。

各クラス毎に館内放送での式となりました。
子どもたちは椅子にしっかりと座って、園長先生のお話に耳を傾けている姿がありました。

楽しかった1学期の行事や出来事を思い出しながら、ニコニコと園長先生の話を聞いている子どもたち。
4月のスタートに比べると、すっかりと園生活になじみ、それぞれに成長が見られます。

7月19日、20日には短い夏期保育がありますが、まずは今日で一区切り。
長期休み中の事故やケガには十分気をつけて、また新学期を迎えましょう。


様々な行事があった1学期ですが、無事に本日の終業式を迎えることができました。
保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
2022年7月16日
7月14日(木)に、園内で防犯訓練が行われました。
毎学期ごとに行っている。とても大切な訓練です。
子どもたちにとって、幼稚園は安全で楽しい場所です。周りには子どもたちの育ちに寄り添う沢山の大人がいますが、残念なことに世の中には、危険な人や危害を加える人がいることも事実です。
園では、不審者が園内に侵入した時を想定し、子ども達の安全確保までのシュミレーション訓練を各学期に行い確認しています。
不審者を刺激しないように、子ども達に危害が及ばないように、いかに迅速に職員が連携して動けるかを常に考えながら訓練に臨んでいます。
この日の訓練でも、子ども達は先生の話をしっかりと聞き、お部屋の片隅に集まり状況が落ち着くまで指示に耳を傾けることが出来ました。
今後も園が子ども達にとって、安全で楽しい場所であるように、園で様々な方法で防犯指導に取り組んで参ります。
保護者の皆様も、ぜひご家庭で防犯についてのお話など、子ども達としてみてください。
園関係者には「関係者証(あんしんパスカード)」の携帯を皆様にお願いしています。来園時には首から下げて、安全管理の徹底にご協力ください。
2022年7月15日
・7月8日(金)…ひよこ・うさぎ組
・7月12日(火)…はと組
・7月14日(木)…りす組
ひよこ組は保育室、うさぎ・りす・はと組はなかよしホールにて、7月生まれのお友達の誕生会を行いました。
名前が呼ばれると、手を挙げ「はい!」と返事をし、園長先生から一人ずつカードを受け取り、握手をしました。


皆からは『おたんじょうび おめでと~!!』と元気なお祝いのメッセージをもらいました。


カードを皆に見せる表情からは、笑顔が溢れていました。

最後はお楽しみタイムはです。今月は『にじいろのさかな』のパネルシアターを見ました。
ひよこ組のお友達もホールに集まり、お兄さんお姉さんと一緒に見ました。
皆で見られるよう大きなスクリーンに映し、『にじいろのさかな』の始まりです。
にじいろの魚のキラキラ輝くウロコや海の世界に釘付けの子ども達でした!!


7月生まれのおともだち、おたんじょうび おめでとうございます!!
2022年7月14日
7月7日は七夕でした。
園では、学年ごとに工夫を凝らして、七夕まつり会を行いました。


ホールでの学年活動では、職員で作った七夕のおはなし動画を鑑賞した後、それぞれに楽しめる活動を行いました。


〇ひよこ組:しっぽ取りゲーム



〇うさぎ組:ボール運びゲーム



〇りす組:笹の葉(手作り)にお星様(風船)を乗せて運ぼうゲーム



〇はと組:天の川に星の子(ボール)を乗せて運ぼうゲーム



エントランスには、各クラスのお願いごとが書かれた短冊が笹に揺れています。





また、この日に向けて制作した、個人の短冊飾りは保育室の壁面に飾りました。




この日は、園内が七夕の雰囲気に包まれました。
皆の願いが、どうか叶いますように・・・。
2022年7月8日
7月5日(火)
なかよしホールにステキな新遊具が登場しました!!

名前は「アニマルランド」です。

送風機で空気を循環しながら大きく膨らみ、トランポリンのように跳んだりはねたり遊べる楽しい遊具です。

暑い日や天候不良の日など、園庭での活動が難しいときに、室内遊びで活用できるよう新設いたしました。

新遊具の「アニマルランド」を目にした子どもたちは大興奮!!
先生のお話をよく聞いて、仲良く順番につかって楽しく活動しました。
フワフワの遊具に、子どもたちはニコニコでした。
園内環境を整え、子どもたちが安全に過ごせるよう、最大限の配慮をしていただきたいと思っております。
約束事を決め、年齢にあった遊び過渡についての指導をしておりますので、ご家庭でも是非、話題にあげてみて下さい。
2022年7月5日
≪ひよこ組≫
6月13日(月) ひよこ組に誕生月のお友達はいませんでしたが、お兄さん・お姉さんに『おたんじょうび おめでとう!!』を伝え、お祝いしました。
お楽しみタイムは『動いて止まってゲーム!!』
ピアノの音に合わせて動いたり、止まったり、ジャンプをしたり楽しみました!
≪うさぎ・りす・はと組≫
・6月13日(月)・・・うさぎ組
・6月16日(木)・・・りす組
・6月30日(木)・・・はと組
なかよしホールに学年ごと集合し、誕生会を行いました。
6月生まれの子ども達は最前列の椅子に座り、名前が呼ばれると返事をします。
皆の前でのお返事はドキドキですが、とても嬉しそうでした!

園長先生からは、一人ずつカードを受け取り、握手をします。

皆からは『おたんじょうび おめでと~!!』と言葉のプレゼントが贈られました。

クラスに戻った後は、『たんじょうび』の歌を皆で歌いました。

そして、今月のお楽しみタイムは・・・『クイズ大会』
『わたしは誰でしょうクイズ!!』
先生が出す3つのヒントを聞き、答えを考えます。

『何が通ったでしょうクイズ!』
木と木の間を何かが通ります!よ~く見て注目です!!


『何が変わったでしょうクイズ!』
最初に見たものとどこかが変わります。


答えが分かると「ハイ!ハイ!」と手を挙げたり、「分かった~!!」とホールに子ども達の元気な声が響き渡りました!
お友達と答えを考えたり、正解を一緒に喜んだり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
6月生まれのおともだち、おたんじょうび おめでとうございます!!
2022年6月30日
6月27日と29日に第1回交通安産教室が行われました。

園のなかよしホール内に特設した「横断歩道」を使って、2クラス毎に「横断歩道の渡り方」についてを学びました。

先生の手に持った、手作り信号機をよく見て、
・手をあげて
・左右の確認
・慌てずに、きちんと渡る事
などを学びました。





毎年行っている、交通安全教室です。


子ども達に理解しやすく、身に付くように、工夫しながら保育に取り組んでいます。
ぜひ、ご家庭でも「交通ルールの大切さ」をお子様と一緒にお話してみてください。


2022年6月29日
6月18日(土)に家族参観が行われました。
情勢に配慮し、2部制での開催となりました。

感染症防止対策にご協力下さいました皆様ありがとうございました。
◎ひよこ組活動


各クラスごとに普段の保育や保護者と子どもたちとの関わりある活動を展開し、皆様笑顔で活動して下さった様子が見られました。
◎うさぎ組活動



子どもたちも、保護者と一緒に園内で活動出来る喜びに笑顔がいっぱいでした。
◎りす組活動


4月から新年度がはじまり、1学期も中盤を過ぎた頃です。
クラスとしての雰囲気やまとまりも出来はじめています。
◎はと組活動




様々な工夫をしながら子どもたちにとって、実りある保育を今後も行っていきます。
今後も、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
2022年6月21日
前ページへ