3月17日(金)
令和4年度の修了式がホールで行われました。


昨年卒園したはとぐみはいませんでしたが、一年間を過ごし立派に成長した
ひよこ組、うさぎ組、りす組の子ども達で式を行いました。

みんなで園歌を歌い、園長先生のお話を聞きました。

子ども達それぞれが、様々な行事やお友だち、先生とのかかわりを通して、沢山の経験をした一年間でした。
きっと全てがみんなの宝物です。



みんなの成長に先生たちも、とてもうれしく感じています。
一年間ありがとう。


4月にまた、みんなでそろって新しいスタートをしましょうね。

2023年3月17日
3月16日(木)
第49回 卒園式が行われました。

幼稚園ホールに集まった卒園児97名が、立派に式を終え無事に幼稚園を巣立ちました。

この東菅幼稚園で得た様々な経験や思い出は、一人一人の大切な宝物です。
この先の学校生活でも、様々なことに出会っていくと思いますが、時々この園での思い出を振り返り、また力強く前に進んでください。

幼稚園職員みんなが応援しています。

小学校生活をぜひ楽しんでくださいね。
おめでとうございます。
2023年3月16日
3月13日(月)
幼稚園のなかよしホールで、お別れ会が行われました。
16日の卒園式を控えているはと組を、他学年で送別する会となります。
あいにくの天候で、園庭での一斉開催は出来ませんでしたが、
まずははと組とりす組の会。
続いてひよこ組・うさぎ組とはと組の会。
というように、分けて2回の開催となりました。


はと組との最後の楽しい思い出作りにと、大玉を使ってゲームを行いました。
「はと組さん、小学校へ行っても頑張ってね」という、皆の気持ちがたくさん詰まった大玉です。

はと組さんのところまでみんなで届けることができました。


はと組さんに向けて制作したパネルも、ひよこ組・うさぎ組・りす組の気持ちがたくさん詰まっています。

お返しにもらったはと組さんからの「げんきでね」のパネルも素敵でした。

幼稚園生活も本当に残りわずかとなりました。



「はと組さんとのお別れ会」が、素敵な思い出が作れた会となりました。


2023年3月14日
3月10日(金)に、りすぐみの子ども達が園外保育に出かけました。


朝方は雨が降っていたようですが、出発前にはすっかりと晴れて、日中は日差しに恵まれ楽しく活動を行うことが出来ました。
場所は「稲田公園」です。



カラフル公園の遊具や大きな広場で伸び伸びと過ごすことが出来ました。

沢山遊んだ後は、クジラ公園に移動し、青空の下で昼食です。


みんなと食べるお弁当とおやつは特別な時間となりました。



一年間楽しいことが沢山ありました。

クラスみんなで作った思い出を胸に、新しいクラスでも頑張って下さい。

2023年3月13日
3月9日(木)全園児がなかよしホールに集合し、2月生まれの子ども達の誕生日をお祝いしました。今年度、全園児で行う誕生会は初めてです。子ども達は皆で誕生会に参加できることを喜び、にこにこの笑顔でホールに集まりました。

この日をずっと心待ちにしていた3月生まれの子ども達!!園長先生と握手をし、カードを受け取りました。


皆からは『おたんじょうび おめでと~!!』とお祝いのメッセージや、沢山の拍手のプレゼントをもらいました。

最後のお楽しみタイムは…??
歌当てク~イズ!!
イントロを聞き、何の歌か当てるゲームです。
ホール中に「ハイハイ~!!」「分かった~!!」など、子ども達の元気な声が響き渡りました。

正解発表は大盛りあがり!!「イエ~イ!!」とガッツポーズをし、喜びを体いっぱいに表現していました。

3月生まれのおともだち、おたんじょうび おめでとうございます!!
2023年3月10日
3月7日(火)にうさぎ組の子ども達が園外保育に出かけました。
幼稚園バスに乗って、さぁ出発です。

場所は、西菅公園です。

公園に到着した後は、クラス毎に散策をしました。

皆で落ち葉を投げてみたり・・・。
どんぐりを拾ってみたり・・・。


普段とは違う広い公園、大きな遊具に子どもたちは大興奮!!


沢山体を動かした後は、楽しみにしていたお弁当タイムです。

青空の下でお友だちと食べたお弁当は格別でした!

今のクラスで過ごせるのも残りわずか・・・。
楽しかったこの一日が、またひとつうさぎ組での思い出になりました。
2023年3月8日
3月3日(金)
ひなまつり会がホールで行われました。

全園児が一同に集まり、楽しく会が開かれました。


先生たちの劇を見たり、ひなまつりの歌を歌ったり。


ホールで楽しい時間を過ごしました。


ホールでの活動の後は、保育室に戻りそれぞれにレクリエーションゲームをしました。





ひなまつりにちなんだ、パズル絵合わせ宝探しゲームです
。
お部屋にある破片を集め、皆で置く場所を考えて・・・。すると。

ひなまつり飾りの出来上がり!!


楽しい時間がたくさんの、ステキなひな祭りになりました。


2023年3月4日
3月2日(木)
ポカポカ陽気の中、はとぐみの子どもたちは東菅小学校に歩いて行きました。

1月27日にオンラインでの交流会で、初顔合わせをした子どもたち。

実際に会える事をとても楽しみにしていました。

小学校に着くと、担当の1年生が出迎えてくれて、各クラスごとに教室へ移動しました。

前回の交流時にした質問に答えてくれたり、教科ごとにどんな授業なのかを丁寧に説明してくれました。
また、校内探検や、ゲーム、読み聞かせ…等、クラスによって趣向を凝らした楽しい内容でした。

小学生が進行をしてくれて、1年生のお兄さん、お姉さんの話にはと組の子どもたちは静かに、そして真剣に耳を傾けていました。

最後にはと組から、『ありがとうの花』の手話歌を披露してお礼を伝えました。
45分という限られた時間ではありましたが、とても有意義時間が過ごせ、入学への期待感が深まった1日になりました。

卒園式まであと2週間をきりました。
お休みしないで元気に幼稚園に来てくださいね。
持ち物のご協力をいただきありがとうございました。
2023年3月3日
2月27日(月)なかよしホールにて2月生まれの子ども達の誕生日をお祝いしました。
今月は『ひよこ・はと組』と『うさぎ・りす組』の2部制で開催しました。
一人ずつ名前が呼ばれ返事をし、園長先生からカードを受け取ります。


皆からは『おたんじょうび おめでと~!!』とお祝いのメッセージや、沢山の拍手をもらった子ども達!!嬉しそうにカードを見せてくれました。

最後はお楽しみタイム!!今月は先生達による劇:『ぽんたの自動販売機』です。
舞台には大きな自動販売機!!そこには『うえから葉っぱを入れてください』と書かれてありました。葉っぱを入れて願い事をすると何かが出て来ます。

どんな願い事が叶うかな??

おや!?先生達の願い事も叶えてもらえるみたいですよ!!
2月生まれのおともだち、おたんじょうび おめでとうございます!!
2023年2月27日
2月24日。
幼稚園の園庭で、第3回交通安全教室が行われました。


今回は、多摩警察署にご協力いただき、パトカーと白バイの車両見学。警察官との交流を行うことができました。

園庭に警察車両が入ってくると、子どもたちも大興奮!
げんこつ山の一斉活動後から2、3クラスずつ順番に見学しました。

間近にみる白バイとパトカーに子どもたちは興味津々でした。
警察官の方からの、所持道具のお話や子どもたちからの質問タイムなどもあり
和やかに交通安全教室が進行しました。

皆住むこの町を守ってくれている警察官の方々は、子ども達のヒーローです。
憧れの眼差しで警察官の方のお話を聞いている子どもたちの目は輝かせていました。

地域ともつながるとても素敵な交流会となりました。

2023年2月24日
前ページへ