第2回交通安全教室 12月1日

12月1日(金)

幼稚園のなかよしホールで第2回交通安全教室が行われました。

b1

今回は、踏切の渡り方をみんなで学びました。

b2

踏切が鳴り始めたら、「渡らない」

b3

横断の途中で踏切が鳴り始めたら「慌てずに渡り切りましょう」

b4

踏切を渡る時には「左右の確認をしっかりしましょう」

b5

など、担任の先生と確認しながら、実際にホールに作られた手作り踏切を渡り、活動出来ました。

b6

b7

b8

そろそろ冬休みが近づいてきます。

お出かけすることも増えると思いますので、ぜひご家庭でも普段から交通安全についての意識を子ども達持っていただけると良いでしょう。

b9

コメントする 2023年12月1日

11月 誕生会

11/30(木) 全園児がなかよしホールに集まり、11月生まれのお友だちの誕生会を行いました。

1人ずつ名前を呼び、11月生まれのお友達紹介です。

元気よく返事をし、園長先生からカードを受け取ります。

11-1

誕生カードには担任の先生とお気に入りの場所で撮影した写真が入っています。

写真を見て、ニコニコの子ども達!!

11-3

11-4

最後に、元気いっぱいの歌と言葉のプレゼントでお祝いしました!!

11-2

今月のお楽しみタイムは何かな〜??

子どもに変身した先生が幼稚園で遊んでいると楽器を発見!!

11-6

11月生まれのお友達にも手伝ってもらい、『しあわせなら手をたたこう』の音楽に合わせて、楽器で演奏です!!

見ている子どもたちも手拍子で参加しました。

11-7

楽器の音色と、元気な手拍子や歌!

まるで演奏会のようでした!!

11月生まれのおともだち、おたんじょうび おめでとうございます!!

コメントする 2023年11月30日

11月24日 秋の遠足(はと組)

11月24日(金)。

はと組が秋の遠足に出かけました。

b1

場所は「生田緑地の枡形山広場」です。

b2

幼稚園バスに乗って生田緑地に到着すると、枡形山広場までのハイキング。

b3

頑張って上り坂を歩き、ようやく広場までたどり着くと、園には無いような大きな遊具に大興奮!

b4

b5

b6

展望台に上って

「僕のおうちはどれかなー?」「あれはスカイツリーじゃないか?」なんて声も聞こえ、楽しく活動出来ました。

b8

b7

皆で食べるお弁当も最高です。

持ってきたおやつをニコニコ食べながら、楽しそうにしていた顔が印象的でした。

b9

b10

帰りのバスも賑やかに楽しい雰囲気のまま園に戻ることが出来ました。

思い出に残る、素敵な遠足になりました。

b11

コメントする 2023年11月24日

11月13日保育参観週間

11月13日より保育参観週間がスタートしました。

b1

11月13日、14日、16日の3日間の11時~12時となっています。

b2

朝の活動を終え、一日のメイン活動の様子や昼食準備~食べ始めの様子をご覧になれます。

b3

家族の方が見に来てくれていることに、皆嬉しそうです。

b4

楽しく園内で過ごす子ども達の様子をご覧いただければと思います。

b5

コメントする 2023年11月13日

秋の遠足(うさぎ組)

11月2日(木)。

うさぎ組が秋の遠足に出かけました。

b1

場所は「生田緑地」です。

b2

天気も快晴。

動くと汗ばむほどによく晴れ、子ども達は公園内の活動を満喫していました。

b3

担任の後に続き、公園内の散策や広場でのゲーム、レクリェーション活動。

b4

b5

お昼には持参したお弁当を嬉しそうに広げて、みんなにこにこ笑顔でランチタイム。

b6

b7

秋の素敵な思い出になりました。

b8

コメントする 2023年11月2日

10月 誕生会

10月30日(月) なかよしホールに全園児が集合し、10月生まれのお友達の誕生会の始まりです。

t3

一人ずつ名前が呼ばれ、返事をします。

t1

園長先生からはカードを受け取り、握手をします。

t2

沢山のお友達や先生の前でちょっぴり恥ずかしそうにするお友達もいましたが、皆からのお祝いの歌と言葉のプレゼントをもらう時はとても嬉しそうでした!!

笑顔いっぱいで誕生カードを見せてくれました。

t4

最後のお楽しみタイムは・・・『ういしんぼう おばけ』

大きなお化けと冷蔵庫の登場です。

t5

冷蔵庫からは食べ物が出てきます。何の食べ物か分かるかな?

答えを元気に発表する子ども達の声が、ホールに響き渡りました。

t6

ドーナッツやおにぎり、ケーキが出てきました。

t7

10月生まれのお友達、おたんじょうび おめでとうございます!!

コメントする 2023年10月30日

ふれあい動物園 10月28日(土)

10月28日(土)

ふれあい動物園が園庭で開催されました。

b1

各学年ごとに時間を設けての開催となりましたが、皆様のご協力のもと和やかな会を持つことが出来ました。

b2

b3

モルモットやウサギ。

ヒヨコやヤギ、ハツカネズミなど

b4

普段なかなか触れ合うことのできない、小動物たちに子ども達がとても喜んで笑顔いっぱいでした。

b5

自由参加の活動でしたが、良い天気の中で思い出に残る素敵な会になりました。

b6

b7

ご協力ありがとうございました。

コメントする 2023年10月30日

秋の遠足(りす組)

10月27日(金)

よく晴れた秋晴れの中、

りす組が秋の遠足に出かけました。

b1

場所は「生田緑地」です。

クラス毎に園バスに乗り、生田緑地に到着すると、さっそく広場までのお散歩です。

b2

木陰の道を進むと、活動場所の広場に到着しました。

b3

b6

公園内を散策したり、園庭よりも広い芝生の広場で鬼ごっこを楽しんだり、

昔動いていた鉄道の旧型車両の見学もしました。

b4

b5

お天気の中でみんなで食べるお弁当格別です!!

b7

b8

楽しく素敵な1日になりました。

コメントする 2023年10月29日

パソコン教室始まりました(はと組)

10月より保育時間内で、はと組のパソコン教室が始まりました。

各クラス2グループに分かれ20分ずつ行い、2学期は5回程度の活動を予定しています。

子ども達はパソコン教室が始まるのを心待ちにしていました!

パソコンルームに入り、一人一台ずつあるパソコンを見て、目をまん丸になる子ども達。

一回目は『ぬりえ』をしながらマウスの使い方を覚えました。

マウスを操作するときの魔法の言葉は『クリック ポン!!』

p2

p4

ぬりえ遊びをしながら、マウスの操作に慣れてきた子ども達。

p5

『楽し~い』『先生、できたよ~‼』などと子ども達の明るい声や、楽しい笑い声がパソコンルームから溢れました。

p1

p3

20分の活動はあっという間で、『もっとやりたい!』『次はいつ?』と次の活動日への期待でいっぱいです。

はとぐみさん、2回目のパソコン教室も楽しみにしていてくださいね!!

コメントする 2023年10月24日

第50回運動会

10月14日(土)

よく晴れた秋晴れの中幼稚園の園庭で運動会が開催されました。

今年は記念すべき第50回の運動会です。

正門から入場すると大きなランちゃんがみなさんをニコニコとお迎えです。

b1

子どもたちも職員も、みんなが楽しみに待っていたこの日がいよいよおとずれました。

b2

今年は夏の猛暑や残暑が酷く、運動会にむけての活動も室内が中心となりました。

なによりも、運動会当日が楽しみに持てるように、活動を楽しく参加できるようにと

子どもたちを褒めて励まし、職員と子どもたちで一丸となって活動に取り組むことが出来ました。

当日、ちょっぴりドキドキとニコニコ笑顔で元気に集合する子どもたちの姿が印象的でした。

《ひよこ組・うさぎ組》

b3

b4

b5

b6

b7

b8

b9

b10

《りす組》

b11

b12

b13

b14

b14

《はと組》

b15

b16

b17

b18

b19

b20

b21

b22

b23

b24

b25

園行事は結果を問うのもではありません。

この日を迎えるまでに得た経験、体験。

そして、この日に自分に向けられた温かい拍手や歓声、ねぎらいの言葉。その喜び全てが子どもたちの生きる力の源にかわります。

最高の天気の中で、たくさんの経験が出来たとてもよい運動会となりました。

b26

保護者の皆様にも行事運営に様々なご協力とご理解をいただきました。

大変感謝しております。ありがとうございました。

コメントする 2023年10月15日

前ページへ


カレンダー

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新記事

コメント

カテゴリー

記事一覧

ブログ内検索